②:Webライターがアフィリエイトを始めるべき理由とは?
③:Webライターがアフィリエイトで稼ぐ方法は?
Webライターとして活動している方は、アフィリエイトに挑戦したことはあるでしょうか?
今回はWebライターはアフィリエイトを始めるべき理由を紹介します。
まず最初に軽く自己紹介すると、
お金の知識が学べるインスタ(https://www.instagram.com/masakilog) Twitter(@masakilog1)YouTube(マサキ【筋トレ・お金の知識・海外生活】)
という感じで、現在はフリーランスWebライターとして活動しながらアフィリエイトサイトの運営を行なっています。
Webライターとして稼げている方は、自分でWordPressブログを開設してアフィリエイトを始めることで、効果的に収入を増やすことができます。
企業や個人ブロガーの記事執筆を行なって稼ぐことも良いですが、Webライターの知識や経験を活かせば、アフィエイトで稼ぐことはそこまで難しくはありません。
Webライターの方がアフィリエイトで稼ぐ手順を具体的に紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
もくじ
Webライターとアフィリエイトの違いとは?
女の子
という方向けに、Webライターとアフィリエイトの違いから簡単に解説します。
MASAKI
Webライターの稼ぎ方
Webライターは企業メディアや個人ブログに掲載する記事を執筆する仕事で、基本的には記事を執筆するだけで報酬が発生します。
Webライターの報酬は次の要素によって決まります。
- 文字単価(1文字=1円など)
- 記事単価(1記事=5000円など)
- 執筆速度
- 作業可能時間
記事を執筆して納品すれば、文字単価や記事単価など指定された単価によって報酬が発生し、執筆速度を速くして、作業できる時間を多く確保できれば誰でも稼ぐことができます。
特別なスキルがなくても始めることができ、比較的短期間で稼げるようになれるのがWebライターです。
アフィリエイトの稼ぎ方
アフィリエイトは自分のブログにアフィリエイト広告を掲載して、その広告から商品が購入されたり、サービスに契約されることで報酬が発生します。
記事を書けば必ず報酬が発生するWebライターとは異なり、アフィリエイト広告から成果が発生しなければ1円も稼ぐことはできません。
アフィリエイトの報酬は次の要素で決まります。
- アクセス数
- 広告のクリック率
- 広告の成約率
- 広告の単価
- 広告の承認率
MASAKI
アフィリエイトの報酬を決める要素に作業時間や執筆速度は含まれておらず、アフィリエイト広告経由で成果を発生させる必要があります。
女の子
と感じるかもしれませんが、結論、Webライターとして稼げる方はアフィリエイトでも稼げる可能性が十分あります。
Webライターはアフィリエイトを始めるべき理由
Webライターがアフィリエイトを始めるべき理由は次の通りです。
②:Webライターとは異なる収入源を作れるから
③:Webライターの収入も増やせるから
経験から言えるのは、Webライターがアフィリエイトを始めるメリットは非常に大きく、相乗効果を発揮できるので、どちらか一方を行うよりも稼ぎやすいということです。
Webライターほどアフィリエイトを始めるべき仕事は他にないと私は思います。
①Webライターの知識を最大限活かせるから
Webライターとして身に付けた知識は、アフィリエイトに最大限活かすことができます。
例えば、Webライターとして身に付くスキルには以下のものがあります。
・SEOスキル
・WordPress操作スキル
・コピーライティングスキル
・セールスライティングスキル
そしてこのスキルは全て、アフィリエイトで収益を上げるためにとても大切です。
アフィリエイトで稼ぐには、WordPressでブログを開設して記事を執筆する必要があります。
そしてただ記事を執筆するのではなく、アクセス数を増やすためのSEO対策、ユーザーに広告経由で商品やサービスを購入してもらうためのセールスライティングを行います。
Webライターの方は、アフィリエイトで稼ぐためのスキルをすでに得ているので、ゼロからアフィリエイトを始める方よりも圧倒的に稼ぎやすいです。
そもそもWebライターの仕事は、企業が運営するアフィリエイトサイトに記事を執筆することが多いので「だったら自分のブログでその知識を活かさなきゃ勿体無いよね」というわけです。
→【無料で出来る】WordPressブログの始め方【初心者でも簡単10分】

②Webライターとは異なる収入源を作れるから
Webライターがアフィリエイトを始めるべき理由の2つ目は、異なる収入源を作れるからです。
Webライターは記事を執筆さえすれば報酬が発生するので稼ぎやすいが、大きく稼ぐことはできません。
一方アフィリエイトはサイトにアクセスを集めるのに時間がかかりますし、広告経由で成果を発生させなければならないので簡単には稼げません。
しかし、アフィリエイトの収入は青天井に増やすことができ、人によっては月数百万円や1千万円規模で稼げている人も存在します。
また、Webライターは手を動かさなければ稼げませんが、アフィリエイトは一度稼げるようになると、サイト更新を止めても継続して稼げる可能性があります。
このように短期的に稼げるWebライターと、長期的に大きく稼げるアフィリエイトの組み合わせは、相性が良く収入を安定させる効果があります。
MASAKI
③Webライターの収入も増やせるから
Webライターはスキルを活かしてアフィリエイトで稼ぎやすいだけでなく、アフィリエイトで成果を上げることができれば、Webライターの収入も増やすことができます。
アフィエイトで成果が上げられるということは、アクセスを集めるSEOライティングや、ユーザーの行動を促すセールスライティングができているということです。
アフィリエイトの成果を実績にして企業に営業を行えば、単価の高い仕事を受けられる可能性が高まります。
当然、セールスライティングを行なって商品やサービスを販売できるWebライターは重宝されるので、収入を増やすことができます。
MASAKI
Webライターがアフィリエイトで稼ぐ手順
女の子
アフィリエイトで稼ぐ手順は以下の通りです!
②:ASPに無料登録する
③:発信するジャンルを決める
④:サイト構成を作成する
⑤:記事を書く
アフィリエイトで稼げるサイトを作るには、この手順通りに進めていくことが大切で、一般的なブログ運営とは考え方を変えなければなりません。
①WordPressブログを開設する
まずはWordPressを利用してブログを開設します。
WordPressはWebサイトを簡単に構築できるシステムで、アフィリエイトで稼ぐためには必ず利用する必要があります。
現状稼いでいるWebサイトのほとんど全てがWordPressを利用して運営されています。
MASAKI
→【無料で出来る】WordPressブログの始め方【初心者でも簡単10分】

②ASPに無料登録する
WordPressブログを開設したら、早速記事を書きたくなると思いますが、その気持ちをグッと堪えて、まずはアフィリエイト広告を取り扱っているASPに登録を行いましょう。
初心者におすすめのASPは以下の通りで、全て無料で登録できます。
- A8
- もしもアフィリエイト
- バリューコマース
- afb
- アクセストレード
なぜ記事を書く前にASPに登録するのかというと、実際にどんな広告案件があるのか、報酬の高いジャンルは何かを知ることができるからです。
アフィリエイトで稼ぐには紹介する広告案件によって成果の50%は決まると言っても過言ではありません。
MASAKI
③発信するジャンルを決める
ASPで単価の高い広告案件を確認したら、それを元に発信するジャンルを決めましょう。
発信ジャンルを決める際のポイントは以下の通りです。
・知識のあるジャンル
・競合の少ないジャンル
この3つのポイントを全て満たすジャンルを選ぶことが大切です。
まず、高単価とは報酬が5000円以上のジャンルで、1万円以上の案件を選べば稼ぎやすくなります。
1件成約しても報酬が500円などのジャンルでは大きく稼ぐことは難しく、単価の低い案件だからといって成約の難易度が下がる訳ではありません。
なので少しでも稼ぎやすくするために高単価のジャンルを選びましょう。
次に、他のサイトよりも質の高い情報を発信できる知識のあるジャンルを選ぶことも大切です。
検索上位に記事を表示させるには、他の記事の質を上回る必要があるので、知識のあるジャンルの方が発信しやすく難易度が下がります。
そして競合の少なさも確認しておきましょう。
競合の多いジャンルでは長年そのジャンルを継続して発信している最強アフィリエイトサイトが存在しているので、初心者の方が太刀打ちできる相手ではありません。
競合の少ないジャンルを見つけるにはASPをチェックして新着案件や、新しい市場を調査することが大切です。
MASAKI
④サイト構成を作成する
WordPressでブログを開設し、ASPに登録して案件も確認した!かせぎやすい発信ジャンルも決まった!さあ記事を書くぞ!と思うかもしれませんが、まだ記事は書きません。
女の子
もちろんアフィリエイトサイトやブログ運営経験のある方は、発信ジャンルを決めた段階でいきなり記事を執筆し始めても問題ないかもしれませんが、初心者の方にはおすすめできません。
なぜなら、アフィリエイトサイトは複数記事を効果的に組み合わせて広告から成約を狙っているので、事前に執筆する記事内容や内部リンクの設置を考えた上で計画的にサイトを作らなければ稼げないからです。
初心者の方がいきなり内部リンクの設置や記事同士の組み合わせを意識して執筆することは難しいので、まずはサイト構成を作成することから始めましょう!
サイト構成の作成では以下のポイントが大切です。
・集客記事
・内部リンク
収益記事は「〜おすすめ」や「〜比較」「〜ランキング」など収益が発生しやすい稼げる記事のことです。
そして収益記事にアクセスを導く内部リンクの設置と、サイトにアクセスを集める集客記事が大切です。
もちろん収益記事でもSEO対策を行って検索流入を狙いますが、サイト運営初期は上位表示が難しいので、ロングテールキーワードといって月間検索数が少ないニッチなキーワードを狙って記事を書きます。
事前に上記のポイントを意識して対策するキーワードを決めてから、記事を書く作業に入るようにしましょう。
MASAKI
⑤記事を書く
最後に記事を執筆して、アフィリエイト広告を掲載します。
Webライターとして稼ぐことができている方は、すでにコピーライティングやセールスライティングを行えている場合が多いので、記事を書くことはそこまで苦労せずに行えるでしょう。
Webライターと違って、どれだけ記事を執筆しても広告が成約しなければ稼げませんが、一度成約する記事が完成すれば稼げる可能性はグッと高まりますので、頑張ってみてください!
Webライターとアフィリエイトはどちらを始めるべきか
まだWebライターを始めていない方は、アフィリエイトとどちらを始めるべきか悩んでいるかと思います。
結論、解説した通りWebライターとアフィリエイトはお互いに相乗効果があるので、どちらも同じタイミングで始めることをおすすめします。
アフィリエイトサイトを運営する経験や実績は、Webライターの報酬を増やすことに役立ちますし、Webライターで身に付くスキルは、アフィリエイトで稼ぐために役立ちます。
MASAKI
→Webライターはブログ運営をするべき理由6選!具体的な内容や注意点を解説します

初心者Webライターもアフィリエイトに挑戦しよう!
今回はWebライターがアフィリエイトを始めるべき理由と、アフィリエイトで稼ぐ手順を解説しました。
Webライターで稼ぐことができている方は、アフィリエイトでも稼げる可能性が高いので、せっかく習得したスキルを無駄にしないためにもアフィリエイトに挑戦してみてください!
→【無料で出来る】WordPressブログの始め方【初心者でも簡単10分】
