②:Webライターの仕事で必要なものは何か?
③:Webライターの作業効率化で必要なものは何か?
Webライターの仕事は誰でも簡単に始めることができるので、挑戦する方が非常に多いです。
そんな中、いざWebライターの仕事を始めようとする多くの方が、必要なものを準備できておらず、最初に何をすれば良いか分からなくなってしまいます。
私も最初は必要なものが分からずネットで調べながら揃えたことを覚えています。
最初に軽く自己紹介すると
インスタ(https://www.instagram.com/masakilog) Twitter(@masakilog1)YouTube(マサキ【筋トレ・お金の知識・海外生活】)
という感じで、フリーランスWebライターとして働いている経験から、初心者Webライターの方が最低限必要なものから、仕事で必要なもの、作業効率化を行うために必要なものを紹介します。
全て現在の私が利用しているものなので、参考になるかなと思います。
もくじ
Webライターになるために最低限必要なもの
女の子
まずはWebライターになるために、最低限必要なものを紹介します。
・ネット環境
MASAKI
パソコン
Webライターの仕事は、クライアントから依頼を受けた内容の記事を書くことなので、パソコンは絶対に必要です。
スマホでも記事を書くことは可能ですが、スマホの文字入力では執筆速度が遅く、作業効率が悪くなるので、まずはパソコンを用意しましょう。
パソコンといっても、動画編集やプログラミングのように高スペックのパソコンは必要ないので、なるべく安く抑えたい方はGoogleの「Chromebook」がおすすめです。
Chromebookは新品でも3万円以下で購入できる格安パソコンで、Webライターの仕事を行う分には何の問題もありません。
3万円ならWebライターを初めて初月で稼げる範囲の金額なので、初期費用をかけたくない方でも安心です。
すでにパソコンをお持ちの方は、新しく高スペックのパソコンを購入する必要はありません。
ネット環境
Webライターの仕事はパソコンで行うので、ネット環境は必ず必要です。
そこまで速い回線が絶対に必要な訳ではありませんが、速度が遅いと画像素材のダウンロードや記事のアップロードに時間がかかってしまうかもしれません。
仕事は自宅で行う方は、接続が不安定なWi-Fiよりも、光回線を利用するのが良いでしょう。
MASAKI
Webライターの仕事で必要なもの
女の子
次にWebライターの仕事で必要なものを紹介します。
・フリー画像素材サイト
・クラウドソーシングサイト
・Googleアカウント
・チャットワークまたはスラック
・ズーム
MASAKI
文章作成ツール
まずはWebライターの仕事道具とも言える文章作成ツールが必要です。
Webライターは仕事内容によって次のような文章作成ツールを使います。
・Google document
・WordPress
基本的にはこの3種類のツールでの仕事が多く、まれに指定のエクセルで納品することもあります。
WordとGoogle documentどちらも無料で利用でき、WordPressはクライアントから利用権限が付与されて行うのでコストはかかりません。
MASAKI
フリー画像素材サイト
Webライターは記事の文章を書くだけではなく、記事内容に合う画像を挿入する仕事もあります。
その際は著作権フリーで利用できるサイトから画像をダウンロードして使用するので、次のような無料のフリー画像素材サイトをブックマークしておきましょう。
MASAKI
クラウドソーシングサイト
次にWebライターが仕事を探す方法として、クラウドソーシングサイトを利用するのがおすすめです。
クラウドソーシングサイトは、仕事を依頼したい企業と受注したい方がマッチングできるサービスで、契約や料金の支払いに関するトラブルが発生しづらく、初心者でも安心して利用できます。
クラウドソーシングの登録方法や使い方は以下の記事を参考にしてください。
→初心者Webライター向けのクラウドソーシングサイト【メリットや使い方を解説】

Googleアカウント
Webライターとして仕事を行う上でGoogleアカウントが必要になる場面は非常に多いので、持っていない方は登録しておきましょう。
Gmailでクライアントとやり取りすることもありますし、Googleアカウントでサービスの登録を行うことも多いです。
また、Webサイトのアクセス数やデータを解析できるGoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールなどのツールもGoogleアカウントが必要です。
MASAKI
チャットワークまたはスラック
Webライターの仕事でクライアントの方とやり取りを行う際は、チャットワークやスラックといったコミュニケーションツールを活用する場合が多いです。
クライアントの方から連絡手段を指定されて行うのですが、チャットワークとスラックは利用頻度が高く、Webライターの方は基本的な使い方を知っておいた方が良いでしょう。
MASAKI
Zoom
次に営業や打ち合わせの際にクライアントとビデオ面談を行うために、Zoomが必要です。
以前はスカイプも利用されていますが、コロナウイルスの蔓延以降は多数接続が可能で使いやすいZoomが多く使われています。
オンラインで仕事が完結するWebライターも、Zoomを通してクライアントの方と顔を合わせることで、提案を行いやすかったり、継続案件に繋げやすくなるので、積極的に活用することをおすすめします。
MASAKI
Webライターの作業効率化に必要なもの
女の子
MASAKI
・スタンディングデスク
・ブルーライトカットメガネ
・ポケットWi-Fi
Webライターの仕事は記事を納品しなければ報酬が発生しないので、効率的に作業できる環境を作るのは非常に大切です。
ゲーミングチェア
これからWebライターデビューする方に、めちゃくちゃおすすめなのがゲーミングチェアです。
ゲーミングチェアは名前の通り、ゲームを快適に行うための椅子で、長時間座っていてもお尻や腰が痛くならない特徴があります。
普通のパソコンチェアと比べると、少し高額になりますが、投資する価値は非常に高いので、何か作業環境にお金をかける場合は、真っ先にゲーミングチェアを用意しましょう。
MASAKI
スタンディングデスク
長時間椅子に座っていると腰が痛くなったり、長期的な健康への悪化が心配な方は、ゲーミングチェアとセットで、スタンディングデスクが最適です。
スタンディングデスクはGoogleのオフィスでも採用されており、作業効率を落とさずに長時間仕事を行えるメリットがあります。
MASAKI
ブルーライトカットメガネ
Webライターとして長時間パソコンの小さな文字を見続けていると、どうしても目が疲れてしまいます。
これはブルーライトといってパソコンやスマホから出る光からくる疲れなので、ブルーライトをカットして目を保護できるメガネを用意しましょう!
MASAKI
ポケットWi-Fi
自宅の光回線で仕事を快適に行うことはできますが、人間ずっと同じ場所にいるとストレスが溜まってしまいますので、場所を変えても仕事を行えるように、ポケットWi-Fiを用意しておくのがおすすめです。
MASAKI
稼げるWebライターになるために必要なもの
最後に、稼げるWebライターになるために必要なものを紹介します。
それは「自分のブログ」です。
女の子
Webライターとブログの相性は非常に抜群で、Webライターの方がブログ運営を行えば、自ら実績を作ることができ、将来的にアクセス数を増やすことができれば、営業を行わなくても仕事の依頼が来るようになったり、ブログで稼ぐことも可能です。
また、webライターに必要な次の力をつけることもできます。
- 提案力
- 総合力
- 文章力
これからWebライターを始める方は、ブログ運営もセットで行うことが最適なので、以下の記事を参考にブログを開設してみてください!
MASAKI
→【無料で出来る】WordPressブログの始め方【初心者でも簡単10分】
