②:Webライターとブロガーはどっちが稼ぎやすい?
③:Webライターとブロガーはどっちがおすすめ?
副業に興味が出てきて色々と調べ始めた方は「Webライターとブロガーって何が違うんだろう?」「どっちも記事を執筆するんだよね?」と疑問を持つ人もいるのではないでしょうか?
結論、Webライターとブロガーは似ている部分もありますが、異なる働き方です。
まず最初に軽く自己紹介すると、
インスタ(https://www.instagram.com/masakilog) Twitter(@masakilog1)YouTube(マサキ【筋トレ・お金の知識・海外生活】)
という感じで、現在はフリーランスWebライターとして活動しており、副業時代はブロガーからスタートして、Webライターを始めました。
現在はこのブログを含めて2つのサイトを運営して、Webライターとブロガー両方の仕事を行っています。
そんな経験から、Webライターとブロガーの違いを初心者の方でも分かりやすく解説するので、ぜひ最後までご覧ください!
もくじ
Webライターとブロガー何が違うの?
女の子
という方向けに、まずはWebライターとブロガーは何が違うのかを、それぞれの仕事内容から紹介します。
Webライターは企業の記事を執筆する仕事
Webライターは、企業や個人から依頼された記事の執筆を行う仕事です。
自分でブログやWebメディアを運営していなくても、Webライターになることができ、パソコンまたはスマホ、ネット環境さえあれば誰でも始めることができます。
副業経験の少ない方でも、簡単に行える仕事が多いので、Webライターは再現性高く稼ぎやす特徴があると言えるでしょう。
MASAKI
→スマホでWebライターの仕事はできる?稼ぐ方法や効率的な執筆術を解説

ブロガーは自分のブログを運営する仕事
次にブロガーは自分でWordPressブログを開設して、運用する仕事です。
ブロガーとして稼げるようになるには、WordPressというシステムを利用してブログを開設して、良質な記事コンテンツを増やし、Googleの検索順位の上位に表示される必要があります。
Webライターと比べると、即金性は高くないですが、自分オリジナルのブログを作ることができ、一つの事業として高い将来性があるので、青天井に収入を増やせる可能性もあります。
MASAKI
→【無料で出来る】WordPressブログの始め方【初心者でも簡単10分】

Webライターとブロガーの違いを比較
Webライターとブロガーの違いを次の3つの項目で比較します。
②:記事の執筆方法
③:稼ぎやすさ
Webライターとブロガーのどちらを目指すか悩んでいる方は、この3つの要素を把握して、達成したい目標に合わせて検討してください。
収入源
Webライターとブロガーの収入源を比較すると次の通りです。
・ブロガー=Googleまたは広告主
Webライターは企業や個人から記事の執筆依頼を受けて仕事を行うので、当然収入源としては企業または個人からの報酬になります。
依頼を受けて記事を執筆しさえすれば報酬が発生するので、即金性が非常に高いです。
次にブロガーの収入源は様々で、大きく分けるとGoogleまたは広告主が一般的です。
ブロガーの収益化方法は次の2つに分けることができ
- クリック型広告=Google
- 成果報酬型広告=アフィリエイト
ブログに表示された広告がクリックされる度に報酬が発生します。
成果報酬型広告は、アフィリエイトと呼ばれるもので、ブログに掲載したアフィリエイト広告から商品やサービスが購入された場合に報酬が発生します。
アクセスさえ集めればクリック型広告からの報酬は発生しますが、セールスライティングを行えないと成果報酬型のアフィリエイト広告は発生しないので、即金性は高くありません。
MASAKI
記事の執筆方法
Webライターとブロガーの記事執筆方法は次の通りです。
・ブロガー=WordPress
Webライターの執筆方法は、クライアントに指定された方法で行うので、Webライターが自由に決めることはできません。
一方ではブロガーは基本的に執筆方法は自由で、最終的にブログにアップする際はWordPressに入稿します。
また、記事執筆を行う際の意識の違いもあります。
Webライターの方は文字単価や記事単価によって報酬が決定するので、文字数を意識することが多いです。
一方でブロガーは検索結果の上位に記事を表示する必要があるので、文字数ではなく、記事の質を意識しています。
もちろんWebライターもクオリティの高い仕事を行うために、記事の質も非常に大切な要素になりますが、文字数は収入に直結することなので、意識している方は多いことでしょう。
稼ぎやすさ
Webライターとブロガーの稼ぎやすさの違いは次の通りです。
・ブロガー=即金性が低い:収入の限界値が高い
Webライターは手を動かして記事を執筆すれば報酬を得られる即金性が高いメリットがある一方で、収入の限界値が低いデメリットがあります。
トップWebライターとして活躍されている方であれば月200〜300万円ほど稼いでいる方もいますが、ほとんどの方は月20万円〜40万円ほどになります。
次にブロガーは半年〜1年ほどは継続して良質なコンテンツを配信しないと、上位表示できないので即金性は非常に低くなります。
一方でブロガーの収入限界値は高く、マネタイズ方法次第では青天井で稼ぐことが可能です。
MASAKI
Webライターとブロガー向いている人の特徴
女の子
Webライターとブロガーの違いを解説したので、それぞれ向いている人の特徴を紹介します。
・手に職をつけたい人
・
Webライターに向いている方は、手に職をつけて、副業で月5万円〜10万円を稼ぎたい方です。
もちろんそれ以上の金額を稼ぐこともできますが、Webライターの月5万円〜10万円を達成するまでの速度は、あらゆる副業の中で最も速いと言えるほど即金性が高いので、非常におすすめです。
初月から月5万円を達成できる方も多いはずです。
MASAKI
→初心者WEBライターが収入を増やす具体的なステップを公開【月5万を目指そう】

ブロガーに向いている人は以下の通り
・自分のブログを持ちたい人
・発信したい内容がある人
・将来的に収入を大きい増やしたい人
ブログは長期間継続して更新する必要があるので、コツコツ継続できる人で、発信したい内容がある人が向いています。
また、自分のブログを持って、将来的に収入を大きく増やしたい人におすすめできます。
MASAKI
→【無料で出来る】WordPressブログの始め方【初心者でも簡単10分】

Webライターとブロガーはどちらがおすすめ?
女の子
MASAKI
結論、Webライターとブロガーのどちらかひとつだけ行うというよりも、両方とも行うのがおすすめです。
なぜかというと、Webライターとブロガーの仕事は共に記事を執筆することで、それが他人のブログか自分のブログかという違いだけです。
なので、関連性が非常に高く、Webライターとして稼げる方はブロガーとしても稼げるようになれますし、反対にブロガーとして稼げる方は、Webライターとして稼ぐことも可能です。
Webライターの方がブログ運営を始めることで、次のようなメリットがあります。
2:WordPressの実践的スキルが身に付く
3:基本的なSEOスキルが身に付く
4:セールスライティングスキルが身に付く
5:ブログ経由で仕事が獲得できる
6:ストック収入源を作れる
女の子
MASAKI
→Webライターはブログ運営をするべき理由6選!具体的な内容や注意点を解説します

Webライターとブロガーは両立しよう!
Webライターとブロガーの違いや稼ぎやすさについて解説しました。
どちらにもメリットとデメリットがあるので、これから始める副業を探している方は、Webライターとブロガーの両方を始めることをおすすめします。
Webライターの始め方とブログを開設する方法は以下の記事を参考にしてください。
ブログは記事通りに行うことで誰でも10分で開設することが可能です!
→【無料で出来る】WordPressブログの始め方【初心者でも簡単10分】

→【未経験OK】Webライターの副業始め方4ステップ【私の実体験です】
