②:初心者Webライターがクラウドソーシングサイトを利用するメリット
③:クラウドソーシングサイト登録から案件探すまでの流れ
初心者Webライターの方は、案件を受注しやすいクラウドソーシングサイトを利用するのがベストで、私も実際に最初の案件はクラウドワークスから受注しました。
最初に軽く自己紹介すると
インスタ(https://www.instagram.com/masakilog) Twitter(@masakilog1)YouTube(マサキ【筋トレ・お金の知識・海外生活】)
という感じで現役フリーランスWebライターなので、初心者の頃はクラウドソーシングサイトに大変お世話になりました。
特に実績が少ない時は、中々仕事を獲得できないので、豊富な案件に提案できるクラウドソーシングサイトは非常に便利です。
これからWebライターを副業で始めたいと考えている方必見の内容なので、ぜひ最後までご覧ください!
もくじ
クラウドソーシングサイトとは?
これから副業でWebライターを始める方は、クラウドソーシングサイトを活用して、仕事を獲得するのが最も簡単でおすすめです!
女の子
クラウドソーシングは、オンライン上で仕事を依頼したい方と、仕事を受注したい方をマッチングさせるサービスです。
業務に関する契約を結ぶことなく、クラウドソーシングサイトの仕組みで契約から報酬の受け取りまで一連の流れを完結させることができます。
MASAKI
クラウドソーシングサイトには、多くの案件が公開されており、特にWebライターの仕事はたくさんあるので、仕事探しに時間をかけることもありません!
女の子
Webライターがクラウドソーシングサイトを利用する4つのメリット
女の子
という方向けに、Webライターがクラウドソーシングサイトを利用するメリットを4つ解説します。
②:案件数が豊富
③:支払い関係のトラブルが発生しづらい
④:実績を積み上げられる
MASAKI
①:実績なしでも受注できる
クラウドソーシングサイトを初心者Webライターの方におすすめする1番の理由は、実績なしでも受注できる仕事が多く公開されているからです。
これは実績なしのWebライターにとって非常に大きいメリットで、最初の実績作りに最適です。
Webライターは実績を増やすことで、仕事を受注しやすくなるのですが、実績ゼロの状態が最も大変な時になります。
クラウドソーシングサイトには、低単価ではありますが、実績なしでも行える簡単な仕事が公開されているので、実績ゼロの方でも問題ありません。
②:案件数が豊富
クラウドソーシングサイトには、Web制作や動画編集など様々なジャンルの案件が公開されており、その中でもWebライターの仕事は非常に多く公開されています。
公開案件数が多ければ、それだけ稼ぎやすい仕事を見つけたり、自分が得意とするジャンルを見つけることができます。
特に初心者Webライターの方は、数多くの提案を行わなければ受注することが難しいので、案件数が豊富なことは大きなメリットです。
③:支払い関係のトラブルが発生しづらい
案件数の多さだけでなく、クラウドソーシングサイトを利用すれば、支払い関係のトラブルが発生しづらいメリットがあります。
女の子
例えば、クラウドソーシングサイトを利用しない場合は、以下のような書類のやり取りが必要になります。
・発注書
・契約書
・受領書
・請求書
女の子
MASAKI
こういった書類関係のやり取りをしっかりと行わないと、納品したのに報酬が支払われなかったり、契約金額と異なっていたりといったトラブルが発生する危険があります。
Webライターを副業として始めたばかりの人が、こういったトラブルに見舞われてしまうと、自信を喪失してしまうので、業務フローに慣れるまでは、クラウドソーシングサイトを利用しましょう。
④:実績を積み上げられる
最後のメリットは実績を積み上げられることです。
クラウドソーシング上で行った実績は、実績数としてプロフィール上に積み上げられていきます。
実績数の多いWebライターは、それだけで信頼感が増して、受注率を高めることができます。
クラウドソーシングサイトを使わない場合は、実績が積み上がらずに、中々安定して稼ぐことが難しいので、収入を安定させたい方はクラウドソーシングサイトを利用しましょう!
MASAKI
Webライターがクラウドソーシングサイトを利用する3つのデメリット
女の子
MASAKI
クラウドソーシングサイトは、契約関係の手間がかからず、豊富な案件が公開されているメリットのあるサービスですが、当然メリットだけでなくデメリットもあります。
②:低単価の悪質案件が多い
③:競争が激しい
MASAKI
①:手数料がかかる
まずクラウドソーシングサイトの利用料は無料ですが、報酬が発生した時に手数料が発生します。
この手数料が以外と大きくて、報酬額の20%が手数料として引かれてしまいます。
詳しくは、おすすめのクラウドソーシングサイトで解説しますが、報酬の20%が手数料と引かれて、場合によっては振込手数料が引かれて、さらにそこから税金を払わないと行けないので、最終的な手残りはわずかになります。
便利さゆえの手数料なので、実績の少ない初心者Webライターや営業が苦手な方は、それでも利用するのがおすすめです。
女の子
②:低単価の悪質案件が多い
そして最近のクラウドソーシングサイトには、低単価の悪質案件が多く公開されており、実績を作りたい初心者Webライターを食い物にするクライアントが多く存在します。
悪質案件は経験を積むことで事前に見分けることができるのですが、初心者の方は引っかかって消耗しやすいです。
以下でガッツリ悪質案件許さんぞ!っていいう記事を解説しているので、初心者Webライターは必ずご覧ください!悪質案件に引っかからない方法を学べます。
女の子
内部リンク
③競争が激しい
最後のデメリットは、クラウドソーシングサイトを利用して仕事を受けたい方が多く、競争が激しいことです。
実際に案件を見てもらうと分かりますが、ひとつのお仕事に30件以上の応募がされていることも頻繁にあるので、案件を獲得するには、30人の中から選ばれなければなりません。
女の子
と思った方も多いでしょうが、安心してください!このデメリットはしっかり案件を探して、適切な提案を行うことで競争を少なくできたり、受注率を高めることができるので引き続きご覧ください!
Webライターにおすすめのクラウドソーシングサイト2選
ここまでクラウドソーシングサイトのメリットとデメリットを紹介しました。実際に私も利用して初心者Webライターにおすすめできるクラウドソーシングサイトを2つ紹介します!
②:ランサーズ
MASAKI
①:クラウドワークス
クラウドワークスでライティングと検索した際の案件数は約6万件と非常に多く、仕事検索機能や提案の手軽さ、管理画面の使いやすさなど総合的に見て、最もおすすめできるサービスです。
MASAKI
気になる手数料は報酬額によって異なり以下の通りです。
・10万円〜20万円未満=10%
・10万円以下=20%
そしてクラウドワークスの特徴は以下の3つです。
②:優良クライアントの可視化
③:悪質案件の取り締まり
初心者向けに確定申告のサポートや勉強会の参加など、充実した福利厚生があり、悪質案件の取り締まりを強化しているので安心して利用できます。
クラウドワークスで契約から納品まで完了している割合を数値化して、優良クライアントを探すことも可能です。
また、プロクラウドワーカーという制度があり、選ばれれば高単価の案件を獲得できるようになります。
②:ランサーズ
ランサーズはWebライター案件が多いクラウドソーシングサイトで、ライティングと検索した場合は約10万件の案件が公開されていました。
MASAKI
ランサーズの手数料はクラウドワークスと同じ以下の通りです。
・10万円〜20万円未満=10%
・10万円以下=20%
そして、ランサーズの特徴は以下の3つです。
②:初心者トータルサポート
③:認定ランサー制度
ランサーズでは悪質案件を減らすために、不適切な案件には依頼しないようにするアドバイス機能を搭載しています。
そして、確定申告やスキルアップのサポートを初心者向けに行っており安心して利用できます。
また、認定ランサー制度で選ばれると、クラウドワークスのプロ制度と比べて、より案件依頼が多く来るようになります。
Webライター向けクラウドソーシング登録から案件の探し方
おすすめのクラウドソーシングサイトを2社紹介したので、最後に【初心者Webライター向け、クラウドソーシング登録から案件の探し方の流れ】を具体的に紹介します。
ステップ②:プロフィールページを作る
ステップ③:提案文を作る
ステップ④:案件を探す
MASAKI
ステップ①:クラウドソーシングサイトに登録する
まずはクラウドワークスにアクセスして、登録を行います!
次にメールアドレスを登録または、Facebook・YahooID・Googleアカウントで登録を行います。
次に個人情報の入力を行ないます。
必須項目を全て設定するのですが、職業の項目は「ライター・記者」を選択します。この項目はあまり重要ではないので、時間をかけて考える必要はありません。
そして郵便番号や住所はこの後、本人確認とNDA(秘密保持契約)の設定を行うので、間違いの内容に入力してください。
入力が完了すると、上記の画面が表示されるので「まずはプロフィールを入力する」をクリックします!
MASAKI
ステップ②:プロフィールページを作る
プロフィールページの入力で必ず設定すべき項目は赤枠で囲っているものです。
・本人確認書類提出
・ワーカー情報編集
・NDA(秘密保持契約)
基本情報編集
基本情報編集では、名前や住所といった情報と、プロフィール画像を設定します。
プロフィール画像は、信頼感に関わる大切な要素なので、できるだけ顔出しで登録しましょう!
やはりクライアントの方も人間なので、顔出しのライターさんの方が依頼しやすい心理的メリットがあります。
簡単に受注率を高められるのでおすすめです。
本人確認書類提出
顔出しと同じように信頼感を高められるのが、本人確認書類の提出です。
提出するとプロフィール上に「本人確認済み」と表示されるので、受注率を高めたい方はすぐに提出しておきましょう!
本人確認書類として認められているのは以下の5つです。
- 運転免許証
- パスポート
- 健康保険証
- 住民基本台帳カード
- 特別永住者証明書
MASAKI
ワーカー情報編集
・ステータス=対応可能です
・稼働可能時間/週=MAXで設定
・時間単価=希望単価を設定
・自己PR=超重要
ワーカー情報は上記の通り設定します。
中でも特に重要なのは自己PRです。自己PRに書いてある情報が検索にヒットして、記事の執筆依頼が届いたり、案件の応募が通るか通らないかが決まるので、本気で書くようにしてください!
自己PR文のポイントとしては以下の通りです。
・スキルや実績を箇条書きで見やすく書く
・稼働時間や連絡可能時間、得意分野、納品可能本数を書く
・クライアントにどんな価値を与えられるかを書く
初心者Webライターが特に気をつけることは、初心者や副業、未経験などマイナスになる要素をわざわざ書かないことです。
書きたくなる気持ちも分かりますが、仕事を行う限りプロとして取り組むようにしましょう。
また、一生懸命頑張ります!や本気で!なども書く必要はありません。
Webライターは納品した成果物でしか評価されないので、本気で頑張って執筆しても、記事のクオリティが低ければ何の意味もないからです。
女の子
MASAKI
NDA(秘密保持契約)
最後にNDA契約も本人確認と共に行っておきましょう!
NDA契約は、仕事によって知り得た情報を他社に漏らさないことを定める契約のことで、クライアントワークを安全に行うために大切な契約です。
ステップ③:提案文を作る
プロフィールページを作ることができたら、提案文を作りましょう!
女の子
クラウドソーシングサイトで案件に応募する際は、必ず提案文や実績ファイルを添付して行います。
なので、案件を受注できるかは、先ほど作ったプロフィールページと提案文・実績によって決まるということです。
提案文を作る際のポイントは以下の通りです!
②:情報を網羅
③:差別化
④:提案
受注率を爆上げさせる提案文の作り方は、以下の記事で徹底的に掘り下げて解説しているので、初心者Webライターの方は必ずご覧ください!
→WEBライターの提案文の書き方・注意点を徹底解説【受注率を高めるコツ】

ステップ④:案件を探す
最後にいよいよ案件を探していきましょう!
MASAKI
まずは画面左上の「仕事を探す」をクリックします。
次に画面左側の仕事カテゴリーから「ライティング・記事作成」→「ブログ記事作成」か「記事・Webコンテンツ作成」を選びます。
そして条件の良い仕事を探すために、画面左側の依頼形式から「プロジェクト(固定報酬制)」にチェックを入れます。
こうすることで、1記事3000文字で3000円や、10記事で3万円といった報酬が固定で指定されている仕事だけ表示されるようになります。
よく未経験Webライターはタスク案件から実績を積もう!と解説されていますが、絶対におすすめしません。
タスク案件は文字単価1円以下で稼げない仕事が多く、例え仕事を行っても実績になんてならないからです。
MASAKI
次に最低文字単価を1円以上に設定します。
初心者Webライターの方でも、私のブログで解説している方法で提案を行えば、文字単価1円以上の案件を受注することができるので、安心してください!
女の子
MASAKI
Webライターはクラウドソーシングサイトで経験と実績を増やそう!
今回は初心者Webライターにおすすめのクラウドソーシングサイトを紹介して、利用するメリットとデメリット、実際にサイトに登録してから案件を探すまでの手順を解説しました。
クラウドソーシングサイトは実績がなくても行える簡単な仕事があったり、支払い関係のトラブルに巻き込まれないメリットがあるので、この記事を参考に利用してみてください!